東京都世田谷区 ウェルケアガーデン深沢
ウェルケアガーデン深沢
支配人 井東 基
私が『介護』の世界に入ったのは2004年です。今日まで多くの高齢者に出会ってきました。
お元気な方も当然いましたが、骨折して車椅子生活になった方、病気で麻痺が残ってしまった方、認知症で同じことを何度も言う方などもいらっしゃいました。そのような方々の出来なくなった事を私達がお手伝いすること、例えばオムツ交換、食事介助や入浴介助が『介護の仕事』だと思っていました。
しかし、ある時サンケイビルウェルケアで推進している「自立支援介護理論」と出会いました。「自立支援介護理論」をケア手法として取り入れて実践すると、「車椅子の方が歩けるようになった」、「食事を食べられなくなり胃ろうを造設されていた方が、通常の食事を食べられるようになった」、「認知症で居室に引きこもっていた方が外食に出掛けるようになった」等、多くの話を聞き、「本当にこのような介護があるのか?本当にこのような介護が出来るのであればやってみたい!」と思い、サンケイビルウェルケアに入社することになりました。そして入社してみると、今まで考えていた『介護』とは違い、『元気になって以前の生活を取り戻していただく』ために我々は何が出来るのか?ということを常に考える『介護』になりました。
「趣味だったゴルフをまたやりたい!」「昔みたいに銀座で買い物をしたい!」「美味しいものを食べたい!」など諦めかけていた生活を私達と一緒に取り戻しましょう。
サンケイビルウェルケアにはそういう『介護』があります。皆様の『Value aging~価値ある年の重ね方~』をしっかりとサポートさせて頂きます。
-
2019-03-25 買物ツアー とらや赤坂本店
本日の買物ツアーは、昨年リニューアルしたばかりの「とらや赤坂本店」に行ってきました。
車で行きましたので、天気も良く最高のドライブ日よりでした。
店内に入ると、まずその広さに驚きました。また商品の陳列もまるで美術品を展示しているかのようで他の「とらや」のお店とは大きく違いました。皆様も多くの商品から何を買うか迷っておられましたが、一番人気はやはり羊羹でいした。店内ではお菓子の作っている様子も見学することができ、皆様と時間を忘れ見入ってしまいました。他にも店内にはカフェも併設されておりましたので、次回は -
2019-03-23 ボールクレイ「ポストカード作り」
ポールクレイとは?
聞きなれない言葉ですが
発泡スチロールが入った樹脂粘土のことです。
5色の粘土を混ぜ合わせて色を作ったり、重ねたり
バランスを考えながら下絵に貼っていきます。
最初は皆様戸惑った様子で先生の話を聞いていましたが
進むにつれ皆様の熱量が上がっていくのが分かりました。
色も模様も自由。一生懸命、粘土を捏ねておりました。
指先にとても良い刺激になります。
「見学だけね」と仰っていた方もいつの間にか引き込まれ
最後まで参加されていました。品評会も大変盛り上がりました -
2019-03-14 ホワイトデークッキー
毎回好評のお菓子作り
今回はクッキーにチョコペンで
顔を描いていただきました。
握る強さで線の太さが変わります。
優しい顔、可愛い顔と様々です。
最後に鼻にアーモンドを乗せたら完成!
バターの甘い香りがフロアーに漂う中、
お茶を飲みながら最後は皆様で美味しく頂きました。 -
2019-03-10 顔ヨガ
今回は「顔ヨガ」を開催しました。
舌を出したり、唇を突き出したり、目を見開いたり
ポーズの殆どは変顔でした。笑
クスクスと笑いながらも皆様、熱心に参加されていました。
顔筋を動かすと血色がよくなり
顔がパッと明るくなります。
脳に近い筋肉を動かすことで
脳の活性化にも繋がるとのことです。
女性にはうれしいほうれい線やまぶたの弛みにも
効果があるそうです。
10歳若返ると言われている顔ヨガ
皆様が益々、お若く健康でいられるよう
今後も定期開催していきます。 -
2019-02-08 デコパージュ教室「貝合せ」
平安時代から伝わる宮廷の遊びに
貝合せがあります。
百人一首の原型とも言われ、
華やかな絵や詩が描いてあったと
言われております。
そんな時代を想像しながら
今回、深沢では蛤に「椿」を
デコパージュしました。
貝は丸い形をしておりますので
なかなか真っ直ぐ貼ることが
難しかったようですが
熱心にバランスを取りながら
思い思いの椿を咲かせておりました。
最後にニスを塗って完成。
とても雅な作品が出来上がりました。 -
2019-02-06 コサージュ&トレー制作
本日は外部から講師を招き、コサージュと
デコパージュのトレーを制作致しました。
コサージュ作りでは沢山のモチーフの中から
皆様ご自分のセンスで選ばれる花々が
本当に皆様の雰囲気にぴったりで驚きました。
前半はコサージュ、後半はトレー作りと大忙しの一日でしたが
真っ白なお皿に少しデコパージュするだけで
とても綺麗なトレーになることに皆様とても感激しておられ
「その材料はどこで買えるんですか」と
先生を質問攻めにしていました(笑)
皆様大変満足したご様子で作品を持ち帰られてました。 -
2019-02-04 大人の朗読会
定期的にボランティアさんによる
朗読会を開催しております。
今回は3作品、
「手袋を買いに 作者:佐野洋子」
「生霊の女 作者:田辺聖子」
「クチビル 作者:佐野洋子」
臨場感たっぷりに読んで頂きました。
いつもは拝聴するだけなのですが、
今回は脳の活性化や誤嚥予防のために
参加者全員で発声も行いました。
北原白秋作詞
「あめんぼ赤いな あいうえお」等など。
「とても良い、居室でもやってみるわ」
と詩を持ち帰る方もいらっしゃいました。 -
2019-01-11 お菓子作り『杏仁フルーツ』
毎回人気のお菓子作りです。
今回は「杏仁フルーツ」を作りました。
工程を皆様で分担し作業開始。
フルーツをカットする方、
盛り付ける方、片づけを手伝う方、
皆様で協力しあいながら
料理が進んでいきました。
そしてあっという間に完成!
皆様、笑顔で完食されていました。 -
2019-01-02 笑う門には福来る
本日は子供の頃を思い出していただき
昔懐かしいお正月遊びを行いました。
「ことわざかるた」に「紙相撲」「福笑い」
かるたをとる皆様の反応の早いこと早いこと。
お手つきをするたびに笑い声が響いていました。
「笑うかどには福来る」
楽しい元旦となりました。 -
2019-01-01 初詣
ホームで初めて迎える新年、ご入居者の皆様と一緒に近くの八雲氷川神社にお参りに出かけてきました。昨年ご入居されたお客さまと、引越しのご挨拶に訪れて以来です。ご入居者の中には、初詣は氏神様詣とお墓参りが恒例だったわねと仰る方もいらっしゃり、皆様からいろいろなことを学ばせて頂いています。何回かに分け、皆様の初詣を滞りなく終了することができました。中には、退院後初めての外出が初詣というご入居者の方もいらっしゃり、ご家族様も大変喜ばれていました。本年がご入居者の皆様にとって素晴らしい1年となりますように(祈)
-
2018-12-24 ご入居者S様の陶芸展
ご入居者S様のお部屋に訪問した際、お部屋に沢山の陶芸の作品集があるのが目に入りました。お話を伺うと、陶芸を40年続けられていること、そして作品が何千点もあることがわかりました。あまりの作品の素晴らしさに、思わず是非他のご入居者の方にも作品を見せて頂けないでしょうかとお話したところ、快く承諾して下さり、当ホームで陶芸展を開催する運びとなりました。陶芸に関する簡単な講演に始まり、沢山の展示品を前に質問が次から次へと飛び交っていました。ご入居者のご家族様やご近所の方も大勢いらっしゃり、楽しい一時を過ごしました。
-
2018-12-23 クリスマスピアノコンサート
ウェルケアガーデン深沢で
初めてのクリスマスを迎えました。
今回はプロのピアノ、トランペット演奏者をお招きし
クリスマスコンサートを開催しました。
クリスマスソングを中心にクラッシックや
昔懐かしい童謡など多彩な曲目を楽しみました。
エントランスにある3mのクリスマスツリーと
ピアノの音色が雰囲気を盛り上げる中、
夜は特別ディナー洋食フルコースをご用意し
皆様で素敵なクリスマスの一夜を堪能しました。 -
2018-12-16 絵手紙教室
毎回人気の絵手紙教室。
今回も沢山の方が参加されておりました。
題材は干支にちなんで猪、招き猫、独楽など
お好きな絵を自由に描いていただきました。
クスクスと笑い声があちらこちらから聞こえ
「難しいわ」「猫可愛い!」などと
お喋りしながら一生懸命に
筆を動かしておりました。
得意な方も初めての方も皆様、
賑やかなひと時を過ごされたようです。 -
2018-12-09 クリスマス アベマリアコンサート
東京オペラシティーと目黒パーシモンホールで行われたサンクトペテルブルグ室内管弦合奏団のコンサートにお出かけしてきました。途中の休憩を入れても約2時間の長時間のコンサートですが、ご入居者の皆様は、最初から最後までとても真剣に耳を傾けられていました。終了後には、とても良いものを聴かせてくれてありがとう。いろいろ手配等大変だったでしょうと、皆様から労いの言葉までかけて頂きました。大好評につき、クラッシックコンサート第2弾をまた企画したいと思います。
-
2018-11-23 展示販売会
深沢には色々な移動販売車がエントランスに訪れ
皆様に気分転換がてら買物を楽しんで頂いております。
今回は初の衣料品、日常雑貨等を取り揃え
出張展示販売会を開催いたしました。
1Fのメインダイニングがまるでデパートに
早代わりしたかのような賑わいでした。
女性はやはり年齢関係なくお買物がお好きですね。
バーゲン会場のような熱気に包まれておりました。
「頼んで買ってきてもらうより
やっぱり、自分で見て買うのは楽しいわ」
と仰っていました。
次回は春頃に開催予定です。 -
2018-11-20 新米を美味しく頂く土鍋ご飯
深沢のホームの中庭で少し遅れて始めた稲作ですが、10月末に無事お米の収穫が出来ました。ホームでも収穫をお祝いし、土鍋で新米を炊いて皆で頂くことになり、近隣の保育園にも声をかけたところ、大勢の園児が遊びに来てくれました。一緒に土鍋で新米を炊き、わいわいがやがや、とても賑やかにおむすびを握りました。昼食後のレクにも関わらず、なんと5合抱きの土鍋3つがあっと言う間になくなりました。小さなお客様もかなりご満悦の様子で、元気いっぱいに帰っていきました。来年は稲作も一緒にできればと思います。
-
2018-11-16 迎賓館見学ツアー
何年か前までは、年に数回しか見学が出来なかった迎賓館ですが、近年はほぼ毎日のように見学が出来るようになりました。皆様、興味津々のご様子で、いつもより少しおしゃれを心がけおでかけしてきました。車イスのお客様がいらっしゃった関係で、正面玄関から出入りさせて頂き、感激もひとしおです。晩餐会の間には圧倒され、床から壁、調度品、天井等、約1時間ほどかけて全体を見学しました。迎賓館からホームに帰った皆様が、ホッと落ち着かれる姿を目にした時は、少し嬉しくなりました。皆様にとってホームが一番と思って頂ければ何よりです。
-
2018-10-17 スムージー&コールドプレスジュース
ここから程近い場所(上野毛)に野菜と果物を扱ったカフェがあります。本日はそちらから出張でスムージー&コールドプレスジュースを作りに来て下さいました。
熊本産の天草晩柑に有機人参を入れたビタミン系リンゴやバナナに小松菜や生姜をいれたグリーン系と2種類ご用意したところ、予想より反響が大きく用意したフルーツが足りなくなるほどの盛況でした。
皆様、ジュースが出来る様子を興味深く見つめ「美味しいわ!」「便秘が解消されると良いわね」と仰っておりました。 -
2018-10-16 紙風景工作「秋の銀杏」
本日は毎月開催している紙風景工作の日で、今回は色づいた銀杏のカードを作成致しました。
講師の先生の手ほどきと見本を参考に、まずは木に色を塗り、その後、色とりどりの銀杏の葉を皆様のお好みで貼り付けていきます。
皆様もくもくと作業に取り掛かり、作品が完成する毎にあちこちから続々と拍手が沸き起こっていました。
お1人お1人作品と共に記念撮影を行ったところ、皆様とても生き生きとした表情をされており、とてもご満悦の様子でした。紙風景工作を通し、小さな秋を感じた日でした。 -
2018-10-10 ジャズピアノコンサート
本日は近隣にお住まいの方のご好意で、ジャズピアノ演奏会を開催致しました。
若い頃、プロとして活躍されていた腕前は今も全く衰えることなく、心に深く響く音色に皆様真剣に耳を傾けられていました。途中、ご友人の歌手の方との競演もあり、1時間の演奏時間が本当にあっという間に過ぎ去りました。皆様のアンコールにも熱が入り、大好評の内に演奏会が終了致しました。
芸術の秋にちなみ、今月はパイプオルガンコンサート、東山魁夷生誕110年記念展にも出かける予定です。皆様としっかり芸術の秋を堪能したいと思います。 -
2018-09-29 水彩画教室
回を重ねる毎に皆様のレベルも
上がってまいりました。
花を見ながらのデッサン風景です。
描き始めると一気に集中度が増し、
黙々と筆を動かされていました。
描き終わった後は
皆様でお茶をしながらご歓談となります。
充実したひと時を過ごされていました。 -
2018-09-15 花セラピー
何度かフラワーアレンジ教室を行いましたが
今回は講師を招き花セラピーを開催しました。
先ず、好きな花を一本手に取ります。
実はその行動にも意味があり、
手に取った花の色・形で先生が分析してくださいます。
活ける位置や角度にも心理的要素が含まれるそうです。
皆様、お花を手に取ると本当に笑顔になります。
賑やかな雰囲気の中、楽しく参加されていました。 -
2018-09-12 デパ地下お買物ツアー
皆様からのご要望があり
デパートへ買物に行ってきました。
デパ地下は美味しいものが沢山あります。
皆様、ウインドーを覗きながらあれやこれやと
お喋りが弾んでいました。
フロアーが広かったのですが
この時ばかりは皆様しっかり歩かれておりました。
お土産を片手にご満悦の表情でした。
また行きましょう! -
2018-08-25 2018深沢サマーフェスティバル
『サマーフェスティバル』を開催しました。沢山の人に楽しんでいただけるよう様々な趣向で企画し、イベントは3部制としました。イメージはハワイアンです。初めてのイベントにとても心配でしたがありがたいことに当日は沢山の方にご参加頂き、大変な賑わいとなりました。
第1部【縁日&沖縄物産展】
スタッフが屋台を担当。近隣地域の皆様と食を通じ交流させて頂きました。また、地域支援子育てネット「おでかけひろばすぷーん」のお母様方にも協力頂き、お子様達が遊べる屋台も開催。『射的』は特に大人気でした。 -
2018-08-25 2018深沢サマーフェスティバル
第2部【沖縄ちゅら海3D水族館&フラダンスショー】
館内にスクリーンを張り、3Dメガネをかけながら海の生物を鑑賞しました。特にジンベイサメやマンタが飛び出して見える映像は迫力があり圧巻。本当に海の底に潜ったような感覚になりました。
また、フラダンサーの方々が10数名ほどボランティアで踊りに来てくださいました。素敵なフラダンスショーを見て楽しんだ後はハンドモーション(振り付けや意味)を教えて頂き、一緒に歌いながら踊りにも参加しました。 -
2018-08-25 深沢サマーフェスティバル
第3部【ディナーブッフェ&ピアノ弾き語り生演奏】
宴は夜まで続きます。今夜は特別メニューをご用意。ご家族様を招待し、入居者様と一緒にディナーブッフェを楽しんで頂きました。特にローストビーフは大好評!取り分けるシェフの前に列が出来るほどでした。楽しいディナーに花を添えてくれたのはジャズピアノ演奏です。なんと近隣に住む方がご好意で弾き語りを披露してくださいました。優しい歌声が響きわたり雰囲気を盛り上げていました。本当に心より感謝申し上げます。皆様の協力のもと無事にイベントが成功し想い出深い一日となりました。 -
2018-08-15 絵手紙教室
本日は、絵手紙教室を行いました。
今回のテーマは
暑い暑い夏にちなみまして、夏野菜です。
皆様、始める前は「むずかしいそうね」
という声を多く聞きましたが、
筆を持ってみると、美味しいそうな野菜が
いっぱい出来ました。
お好きな言葉を書いて完成です。 -
2018-08-10 東京都庭園美術館
今回は目黒区にある東京都庭園美術館に
出かけてきました。
天候にも恵まれ、ドライブ中の車窓からも
青い空と緑の木々も美しく望めました。
庭園美術館に到着し、敷地の広さと
白く立派な建物に皆様から驚きの声が上がりました。
その後、歴史的にも価値のある建造物と
まるで洋館の様な室内装飾をゆっくりと鑑賞しました。
美術館の中から見る美しい庭園も
皆様から大変ご好評でした。
参加したお客様からは
「前によく来たの、懐かしく昔を思い出すわ」
等のお声を頂ました。 -
2018-07-19 アロマオイルマッサージ
今回はアロマオイルを使ったマッサージの体験会を行いました。
メニューはハンドマッサージとフットマッサージです。
皆様に選んでいただいた香りをオイルに混ぜ施術開始、
香りと共に心も体もリラックスして頂きました。
特にフットバスは好評で「体がポカポカして気持ちがいい」
と言う声が聞かれておりました。 -
2018-07-04 社交ダンス
社交ダンス教室を開催しました。
講師の方をお呼びし、まずは一曲披露していただきました。
初めは皆様、遠巻きに見ておりましたが
講師の方のリードもあり、リズムに合わせ
少しずつステップを踏むことが出来ていました。
経験のある方も何名かいらっしゃり、
「若い頃を思い出すわ」と
ダンスと音楽を楽しまれておりました。 -
2018-07-01 梅雨明けと稲
先月29日に関東甲信地方が梅雨明けし
暑い日々が続いています。
ここ深沢の中庭では
燦々と降り注ぐ太陽の光を浴び
すくすくと成長している新しいお仲間がいます。
長年ご自宅の庭で稲を栽培されていた
お客様の指導の下、ここ深沢の中庭でも
稲の栽培が行われています。
バケツと土はお客様のご家族様が
わざわざご自宅から運んで下さいました。
皆様、興味深そうに日々稲の成長を見守られています。
稲を見つめる犬は別のお客様から贈呈されたもので、
ハッピーと命名され、稲と犬は深沢の -
2018-06-28 外食ランチ「金沢まいもん寿司珠姫」へ
お客様からのリクエストにお応えし、外食ランチツアー第2弾
玉川高島屋さんに「お寿司」を食べに出かけてきました。
お寿司はやはり大人気で、大勢の方が参加され、中には前日から
美容師さんにお願いし、髪をしっかりセットされるお客様も。
金沢から直送される新鮮なネタに皆様「美味しい!!!」と大絶賛。
普段、食の細い方も沢山召し上がり、殆どの方が完食されていました。
皆様お帰りになるや否や、今度はいつお寿司屋さんにいきますか?と
もう既に次のリクエストが入りました(笑) -
2018-06-25 小さなお客様
梅雨の晴れ間の、暑い今日
小さなお客様がたくさんいらっしゃいました!
中庭にプールを運び、水遊びです。
中庭で手を振っている皆様の先には・・・
水着を着て、プールで遊んでいる小さなお客様。
笑っている顔も、水がこわくて泣いている顔も沢山見られ賑やかなこと。
「かわいいー!あんなときもあったのよね」と皆様笑顔です。
週に何度かお天気がよければ小さなお客様が来館されます。
またお待ちしています! -
2018-06-24 「アンサンブル・リリ」コンサート
フルート・バイオリン・ピアノの
「アンサンブル・リリ」様のコンサートが行われました。
素晴らしい音色に、お客様も職員も酔いしれました。
アンコールの曲は東日本大震災時に作られた「花は咲く」でした。
「こんなに素敵な演奏は何度もしてもらいたい」
と仰るお客様のお言葉がとても印象的でした。
リリ様、演奏ありがとうございました! -
2018-06-22 ミニフラワーアレンジ
本日のフラワーアレンジはガーベラを使い
ミニブーケ風に仕上げていきました。
既に何回かレッスンを行っていますので
皆様、手馴れた様子で黙々と指先を動かしていました。
出来上がりは十人十色
彩り良く素敵な作品が出来上がりました。 -
2018-06-20 保育園お誕生日会訪問
ご近所の保育園のお誕生日会に参加させて頂きました。
浦島太郎の劇と、園児さんのお遊戯にお客様も
「かわいいし、瞳が本当にきれい」と
涙ぐまれてらっしゃいました。
また伺わせて頂きます!
ありがとうございました。 -
2018-06-19 京都懐石料理の夕べ
スペシャルディナーでご夕食に京都懐石料理を
ご提供させて頂きました。
「京都を思い出したよ」
「お正月がきたみたい」
などのお声がありました。
ボリュームもあり、皆様にご満足いただけたようで
ご提供できてよかったです。 -
2018-06-15 「ふかめし」に参加してまいりました!
世田谷区の世代間交流を行ってらっしゃる
「ふかめし」さんへお邪魔してきました。
一軒家の中で子育て世代の方たちと一緒にお料理を作り、お昼ごはんを一緒に頂きます。
赤ちゃんと触れ合える機会はなかなかないので、お客様もずっと笑顔でいらっしゃいました。
またお邪魔させて頂きます!
ありがとうございました。 -
2018-06-15 お茶会
お抹茶をたてて、季節の和菓子を頂きました。
お茶の先生をされていたお客様が
お茶をたてて下さいました。
即席のお茶室で、丁寧にたてて下さるお茶は
他のお客様にも大好評でした。
和菓子は「初ほたる」でした。
緑色の葉に、蛍が2匹止まっている様子が
表現されていました。 -
2018-06-02 お菓子作り「いちご大福」
本日は月に1回のお菓子作りの日
今回はいちご大福に挑戦しました。
皆様お菓子作りがお好きなようで
いつもより早めに集合して下さいました。
先ずはイチゴのヘタを取り餡子に包みます。
次はお餅の皮の作成です。
白玉粉とお水とお砂糖を混ぜ合わせ
電子レンジで数分チンするだけで
柔らかいお餅の出来上がりです。
ここから皆様片栗粉まみれになりながらも
綺麗にイチゴ餡をお餅で包まれ
美味しそうないちご大福が出来上がりました!
出来上がった大福はあっという間に
お皿から消え、皆 -
2018-05-30 外出ランチ「焼肉叙々苑」へ
本日はお客様のご要望に応え、焼肉叙々苑に行って参りました。目の前にお料理が揃うと、いざ焼肉タイム開始です。
皆様もくもくと手を伸ばされ、とてもテンポ良くお肉を焼かれていました。「これ焼けているから食べて」と他の方々への気遣いや、職員が動き回っていると、「忙しく食べていないでしょ?これ食べなさい」と職員にもお肉を取り分けて下さるお客様の優しさにホロリとなりました。
わいわいがやがや大勢で食べる焼肉はとても美味しく、お客様から直ぐに次の外食のリクエストが出ました。次の企画に励みます! -
2018-05-20 麻雀大会
麻雀ボランティアの方にお越し頂き、
お客様に麻雀を楽しんでいただいているひとこまです。
一旦始まると、皆様の集中力に驚きます!
点数の計算もはやいはやい・・!
スタッフも、マージャンの奥深さを教えて頂いております。 -
2018-05-18 日本未来科学館プラネタリウムツアー
本日はお台場にある日本未来科学館に出かけてきました。
プラネタリウムが始まる前に
人間そっくりの見た目を持つアンドロイドや
アシモの実演を鑑賞しました。
片足跳びやボールを蹴るアシモの姿に
感動されたお客様の中には
アシモが欲しいとおっしゃる方も!
その後、3Dメガネをかけて
25分間の最新のプラネタリウムを鑑賞。
本日外出イベント初参加のお客様は
入居当時より随分体力がついた様子がうかがわれ
同行されたご家族様も大変喜ばれていました。 -
2018-05-16 陶芸教室
駒沢にある陶芸教室に体験に行ってきました。粘土150gを使い、小皿作りに挑戦!
皆様、最初は緊張されていましたが土に触れてく内に徐々にテンションが上がり、賑やかな雰囲気の中
笑顔で参加されていました。
焼き上がりは二ヵ月後、どんな仕上がりになっているのか楽しみです。 -
2018-05-13 フラワーアレンジメント
母の日の今日は、フラワーアレンジメントを行いました。
カーネーションをはじめ、色彩豊かなお花を準備し皆様に活けていただきました。
生花に触れられると「生のお花はいいわね」と仰るお声が多く聞かれました。 -
2018-05-10 うなぎランチ
ご近所の鰻屋さんへ昼食を頂きに外出いたしました。
うなぎの匂いに皆様
「おなかがすくわねー」など仰りながら
楽しく頂いてきました。
外食は皆様にも人気のイベントですので、今後も美味しいものを
皆さんと頂ける機会を作っていきたいと思います。 -
2018-05-08 豆腐入り白玉ぜんざい作り
恒例のお菓子作り
今回は『豆腐入り白玉ぜんざい』を作りました。
ジップロックにお豆腐と白玉粉を入れ
握るように皆様によ~く練って頂きました。
次に白玉を丸め茹でた後、
最後に小豆と生クリームをトッピングして完成!
もちもちの白玉が出来上がりました。
味も大好評!!
今回も大変盛り上がりました。 -
2018-05-05 5月5日の子供の日
5月5日の子供の日は、6名の戦国武将の中から、お好きな戦国武将を
選んで頂き、戦国兜を組み立てて頂きました。
深沢では徳川家康公が一番人気でした。
手順に従い、小さなパーツを一つ一つ組み立てていきます。
お客様も職員もしばし言葉を忘れ集中しました。
兜完成後は、兜を囲み皆様でかしわ餅タイムとなりました♪
窓からは近所の鯉のぼりが風で揺らめいているのが見えてきて、夫々が
しばし色々な思いで鯉のぼりを眺めていました。
日本の伝統行事を堪能できた一日になりました。 -
2018-04-29 昭和の唄の日
昭和の日の今日は、
懐かしい唄を皆様で歌いました。
講師の方が、昭和の唄を当時の出来事とあわせて
紹介くださいました。
給食が始まった年の唄、
ランドセルがはじまった年の唄、など
お客様が「そうそう!」と当時を思い出されながら合唱したいただきました。 -
2018-04-28 フラワーアレンジメント
フラワーアレンジメント教室が行われました。
お花を手にされると、
「やっぱり生のお花はいいですね」との声があがります。
女性だけでなく、男性もアレンジされました。
同じお花でもお客さまごとに個性の違うアレンジメントが完成しました。 -
2018-04-24 水彩画教室
今月2回目の水彩画教室です。
皆様の真剣なお顔を撮影させていただきました。
描かれている間は、フロアが静まり返り、
筆やペンが紙とこすれる音が聞こえます。
静謐な時間を共にすごさせていただきました。 -
2018-04-19 フラダンスイベント
フラダンスイベントが行われました。
ハワイ語の説明を講師の方から受け、
首飾りを皆様下げ、
座ったまま指先や腕の動きでフラダンスを体験して頂きました。
穏やかな音楽に合わせて体をゆったりと動かしていただきました。 -
2018-04-17 目黒雅叙園
目黒雅叙園へお出かけしてまいりました。
雅叙園の喫茶室でケーキセットや甘味セットを前にして
皆様満面の笑顔!
おしゃべりしながら、あっという間に召し上がられてました。
帰りは雅叙園の中を散策し、池の鯉や滝を眺めながら帰途につきました。 -
2018-04-15 津軽三味線
津軽三味線コンサートが行われました。
エントランスに、津軽三味線の高らかな演奏が響き、
皆様じっくり聴き入ってらっしゃいました。
多くのお客様にご参会いただき、
三味線の分かりやすい説明もあり、
にぎやかな午後のひと時を過ごしていただきました。 -
2018-04-14 お菓子作り【プチどら焼き】
月に一回、お菓子作り教室を開催しています。
今回は和菓子に挑戦!
ホットプレートを目の前に期待でいっぱいの皆様
交代しながら生地を練り、順番に焼いて頂きました。
甘い匂いがフロアーいっぱいに広がっています。
生地が焼けたら丸めた餡子を挟んで完成です。
最後は出来たてのどら焼きを召し上がりながらお茶タイムとなりました。
遊びにいらしていたご家族様も
一緒に参加され、とても大盛況でした。 -
2018-04-10 水彩画教室
水彩画教室が開催されました。
毎月、講師の方に来館して頂き
色ののせかたをご教授いただきます。
毎回皆様集中して描いて下さいます。
完成した作品を前に、皆様笑顔でいらっしゃいました。 -
2018-04-08 目黒川クルーズ
今回は目黒川クルーズに行ってきました。
ソメイヨシノは終わってしまいましたが
ちょうど八重桜が満開!
水上からは普段見ることの出来ない景色が広がっていました。
お天気も快晴、水上に吹く風はとても心地良く
船上からレインボーブリッジを見上げながら
「気持ち良い!」と笑顔で仰っていました。 -
2018-04-03 等々力渓谷~不動尊
東京23区内に存在する唯一の渓谷、
「等々力渓谷」へ行ってきました。
境内には大きな枝垂れ桜があり
新緑も美しく空気の澄んだ清々しい場所でした。
お散歩しながら皆様でお参りし、
その後はベンチに並んで全員でソフトクリームを頂きました。
やはり、花よりだんごですね。 -
2018-03-30 花結び
花結びを講師の方と行いました。
紐を使って装飾的に結ぶ飾り結びのことを花結びと言うそうです。
紐の通し方、結び方で作品ができあがります。
複雑な紐の通し方に、四苦八苦しながら素敵な作品ができあがりました。 -
2018-03-28 お花見ドライブ
ウェルケアガーデン深沢の周囲でも桜が開花し、見ごろを迎えています。
お客様とお花見ドライブに行ってまいりました。
満開の桜に、お客様も歓声を上げられるなど
春を身近に感じることができたドライブになりました。 -
2018-03-18 リラックスヨガ
リラックスヨガのイベントが行われました。
胸だけでなく、背中や体全体を使った呼吸の確認方法を教えて頂き、
座りながらできる、ヨガを教わりました。
ゆったりとした音楽の中、皆様じっくりお体を伸ばされ
レッスンが終わったときには表情まで明るくやわらかくなられていらっしゃいました。 -
2018-03-16 パイプオルガンコンサート
東京オペラシティの「ヴィジュアルオルガンコンサート」へ
お客様と行って参りました。
普段見ることができないパイプオルガンの演奏や操作の様子、
足鍵盤の動きなどを、音楽を鑑賞しながらスクリーンで見ることができます。
荘厳な音楽を生の演奏で聴き、
耳だけではなく、全身で音楽を聴くことができる演奏会でした。 -
2018-03-14 メロンパンクッキーのクッキング教室
ホワイトデーの今日、
クッキング教室を開催いたしました。
生地をこね、
一つずつ形成し、
模様を入れて焼き上げます。
陶芸を長くされていた方は、
「陶芸をしているみたいです」と丁寧に形成して下さいました。
焼きあがったクッキーの香りで
皆様が「いいにおい!」と笑顔で仰っていただき、
最後に全員で試食して頂きました。 -
2018-03-08 ネイル&ハンドトリートメント体験
ネイリストにネイル&ハンドトリートメントを
行っていただきました。
①カラーリング&アート1本
②ネイルケア
③ツメ磨き
④ハンドトリートメント
こちらのメニューから一つ選んでいただきます。
女性はカラー&アートを選ばれた方が多く、
男性はツメ磨きを選ばれた方が多くいらっしゃいました。
冬の時期は、ツメも乾燥するとのことで
ツメのお手入れは男女問わず、大切とのことでした。
皆様笑顔で施術後のお写真を撮影させて下さいました。 -
2018-03-06 水彩画 桜の風景
朝晩の気温差も激しく、
梅の花も散り始める季節となりましたが
深沢では一足先に桜の水彩画を描きました。
初めて水彩画に触れる方もいらっしゃいましたが
皆様とても熱心に参加され、
色とりどりの個性豊かな桜の絵が完成しました。 -
2018-03-04 貝合わせと和歌
ひな祭りの本日は
貝合わせと和歌の会を行いました。
貝あわせは平安時代の貴族が
貝殻の色合いや形の美しさを競ったり、
貝を題材にした歌を詠んだりするなどの
日本古来からの遊びの一つです。
今回の貝合わせでは、お客様が詠まれた和歌を
貝殻の内側に書いていただきました。 -
2018-02-27 水彩画アクティビティ
水彩画のアクティビティが開催されました。
講師の方の指導で、皆様にお雛様の水彩画を
作成して頂きました。
丁寧に細やかに作成され、
素敵な水彩画が完成しました。 -
2018-02-17 琴演奏会
「筝男kotomen」として活躍されている大川義秋さんを
お迎えして演奏会を行いました。
文部科学大臣賞を受賞されている実力派の演奏は圧巻でした。
大賀産の穏やかなお話しぶりに、ご参加された方も笑顔でお過ごしに
なられました。 -
2018-02-15 氷川神社へ
ご近所の氷川神社へお客様と引越しのご挨拶に行ってまいりました。
晴れて気持ちがよいお天気に、
「空気が気持ちがいいわね」と皆様仰って下さいました。 -
2018-02-01 ウェルケアガーデン深沢オープン!
2018年2月1日に
ウェルケアガーデン深沢が皆様のご協力の下、
オープン致しました!
今後も、お客様やご家族様の生活を彩るため、
また地域に根ざした活動ができるよう
尽力して参る所存でございます。
どうぞ末永く宜しくお願い致します。
支配人 井東 基 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-